日本
唐代史研究第24号
日本
唐代史研究第24号
- 出版社
- 唐代史研究会
- 出版年月日
- 2021.08
- 価格
- ¥3,300
- ページ数
- 215
- 説明
- 目次:
巻頭言
唐代史研究会の歩みに自分を重ねて(石見清裕)
“武則天とその時代” 2020年度秋期シンポジウム特集
儀鳳年間の舎利頒布(大西磨希子)
玄宗朝の内官制度改革と則天武后(猪俣貴幸)
則天武后末期の東方情勢に関する一問題―渤海における則天武后の影響と残像―(赤羽目匡由)
聖神皇帝と日本(森公章)
光圀の「圀」を通して見える『大日本史』編纂と則天武后評価(平㔟隆郎)
コメント:武則天(妹尾達彦)
論説
山東博興瞳子遺跡出土唐代漆器研究(施宇莉/篠原咲希 訳)
書評
山根清志著『唐王朝の身分制支配と「百姓」』(吉永匡史)
大津透編『日本古代律令制と中国文明』(兼田信一郎)
鈴木靖民著『古代の日本と東アジア―人とモノの交流史―』(浜田久美子)
新刊紹介
渡辺信一郎著『シリーズ中国の歴史① 中華の成立 唐代まで』(速水大)
丸橋充拓著『シリーズ中国の歴史② 江南の発展 南宋まで』(付晨晨)
古松崇志著『シリーズ中国の歴史③ 草原の制覇 大モンゴルまで』(齊藤茂雄)
森公章著『阿倍仲麻呂』(河野保博)
唐代史研究会会員成果目録(2020年1月~12月)(唐代史研究会)
会員近況報告
彙報