朋友書店
  • トップ
  • 日本思想史研究 中国思想展開の研究(加地伸行著作集)

日本

日本思想史研究 中国思想展開の研究(加地伸行著作集)

日本思想史研究 中国思想展開の研究(加地伸行著作集)

日本

日本思想史研究 中国思想展開の研究(加地伸行著作集)

著者
加地伸行
出版社
研文出版
出版年月日
2015.10
価格
¥9,900
ページ数
614
ISBN番号
9784876364022
説明
※出版年が古いので新本ですがヤケ・シミ・痛みがございます。
中国哲学の専門家による日本における中国思想の受容と展開の独自性を追求した論集。(第3回配本)
第一部 日本古代における中国思想受容
 第一章 中国思想の先駆的受容
 前方後円墳に投影された経学的意味/邪馬「臺」国/「臺」字の解釈/『太平御覧』所引『魏志倭人伝』について
 第二章 中国思想の内面化
 空海と中国思想と―『指歸』両序をめぐって/空海の言語論における日本的性格/大真言から小真言へ―『文鏡秘府論』の構成/『竹取物語』と道教と
第二部 儒教の本質的理解―中江籐樹の孝
 第一章 『孝経啓蒙』の成立
『孝経』について/日本における『孝経』/『孝経大全』/明人朱鴻『孝経輯録』/『孝経啓蒙』の成立/『孝経』をめぐる籐樹と羅山と
 第二章 『孝経啓蒙』諸本の系統とその展開と
 諸本の解題/籐樹の孝における孤剣楼本『孝経啓蒙』の意義/天理図書館所蔵本『孝経啓蒙』について/『孝経啓蒙』の文献的特徴と諸本の関係と/真祐本『孝経啓蒙』と安井真祐と
 第三章 中江籐樹の孝
 藤樹の孝についての川島武宜説批判/川島武宜説批判の補論/籐樹の孝についての守本順一郎説批判/日本陽明学の孝
第三部 中国学の総合的理解
 第一章 中井竹山・中井履軒と懐徳堂と
 漢詩文/字音/経学/史学/懐徳堂文庫所蔵漢籍研究の予備調査
 第二章 皆川淇園と大田錦城と
 皆川淇園の『論語繹解』/大田錦城の『論語大疏』・『仁説三書』
第四部 儒教に対する誤解
 教育勅語とは何か/丸山真男について
鶏肋二束・上
 前方後円墳に投影された中国思想/飛鳥の削られた木簡/井真成は朋友を悼む日本人か/『万葉集』の「耆矣奴」考/『伊勢物語』「井筒の歌」正解/亀井南冥の『論語語由』/網野善彦氏の「百姓」について/天理教の「九億九万九千九百九十九人」/懐徳堂から適塾へ
鶏肋二束・下(講演)
 泊園書院と懐徳堂―大阪の学問/天理教の「おふでさき」/教育勅語の中の儒教
資料一 『孝経啓蒙』孤剣楼本影印
資料二 孤剣楼本『孝経啓蒙』の前附・『孝経』本文の活字版